■山行記録
【コースタイム】
彦谷自治会館(9:50) → (9:55)旧東登山口→(10:05)新東登山口分岐→(10:25)天池山(10:30)→(11:18)湯殿山(11:43)
→ (11:45)つつじの峰 →(11:58)槍見台 →(12:15)鉄塔山 → (12:43)西登山口 → (12:50)彦谷自治会館
分岐から15分ほどで新東登山口への分岐に出た。ここから緩やかな登山道を20分ほど歩くと天池山に着いた。ここはイノシシの楽園とも言われている。
4月は中々登山に出掛けることが出来なかったので、歩行時間も少なく登れる彦谷湯殿山に前回西登山口から登ったので今回は東登山口から登ってきた。彦谷自治会館まで自宅から1時間で着いた。駐車場には10台ほど駐車していた。
樹林帯に入り鉄塔を過ぎると間もなく太陽光発電所の脇に出て少し下ると西登山口に着いた。ここから車道を7分ほど歩いて自治会館に戻った。今日は久しぶりの登山と暑かったが3時間程の山歩きが出来た。
ミツバツツジ
新旧東登山口の分岐 10:05
つつじの峰 11:45
足利 彦谷 湯殿山 (399m)
9:50分に自治会館を出発、2分ほどで新東登山口に着いた、前回は新東登山口に下ってきたが、今日は昔登った旧東登山口から登ってみた。分岐を左に車道を3分ほど歩くと左に荒れた登山道がある、ほとんど歩かれていないので荒れ放題で太陽光発電パネルの脇を登る。
先客のご夫婦が先に下山し、単独の人が残っていたが25分ほど休んで、お先にと言い西登山口に向け下山した。山頂を出て2分ほどでツツジの峰の看板がある。ほぼ平坦な稜線でヤマツツジが咲いていた。
足利市の葉鹿町にある彦谷自治会館の無料の駐車場から半時計回りに登ってきた。
羽黒山 山頂にある祠 11:18
1. 山 行 日 : 2025年4月27日(日)) 天候 : 晴れ
2. 山 域 : 足利市
3. 歩 行 時 間 : 2時間30分 所要時間:3時間00分
ミツバツツジ
表登山口 分岐 10:53
天池山 10:25
稜線に出ると展望が開け、霞んでいてスカイツリーは見えなかった。ここから岩場の登山道となり月山、羽黒山の祠があり、山頂には湯殿山神社が祀ってある。山頂から1分の所に展望台があるようですが見てきた人が山頂とあまり展望は変わらないと話していた。
ヤマツツジ
旧東登山口と新東登山口への案内板
自治会館にある案内板
天池山からは階段を登り表登山口への分岐を過ぎると鉄塔がある。ここで小休止、カメラのバッテリーを充電せず予備も持たずに来たのでバッテリー切れでここからはスマホで写真を撮った。
桐生市方面
西登山口 12:43
赤城山
岩場を13分ほど下ると槍見台があり西側に赤城山が見えた。何度かアップダウンを繰り返し鉄塔山12:15分に着いた。ここで山頂にいた人が追いつき先に下って行った。
槍見台 11:58